犬とねこを一緒に飼うための5つのヒント

投稿日:

犬とねこは一緒に飼えないと思っていませんか?私の周りでは、両方飼っている家庭は少なくないんです。

我家もその1つですが、もともと奥さんがねこ派、そして私が犬派という事もあり10年前から両方と生活しています。本投稿では、犬とねこを一緒に飼うための5つのヒントをお伝えします。

⓵ねこが確実に避難できる場所を作る

多分、これが一番大切だと思う。どんなねこでも最初は犬を警戒します。それに対して、犬は通常ねこに興味を示すため、最初は犬がねこを追いかけるかたちになる。なので、ねこが安心できる場所(=犬が入れない部屋)を作ってあげる事が重要です。ねこは少し落ち着いてくると犬の様子を見に来ます。その時に、犬に気付かれずに、そして犬の届かない場所から犬を観察できる環境を作ってあげるのが重要です。ねこは段々と犬のいる生活に慣れてきます。

②犬に「ねこは家族の大切なメンバー」であることを教える

犬の前で、ねこを優しくなでながら、ねこが大切なメンバーの一員であることを教えてあげましょう。犬は、あなた(飼主)がねこを大切にしていることを認識することで、ねこをやさしく大切に扱わなければならないことを学びます。

③犬とねこのベッドを同じ部屋に置く

これはお互いに慣れてきてからでもよいのですが、ねこのお気に入りのベッドを犬のいる部屋に置くことで同じ部屋でより長い時間を過ごすようになります。同じ部屋で寝れるようになればもうストレスなく生活できているでしょう。

④子供のころから

これは、我家のケースがそうだったので加えました。犬もねこも子どものころから接しているほうが受け入れが早かったです。最初からミックスしている環境だと、それが普通として受け入れるのでしょうか?

⑤飼主が粘り強く見守る

最初は、私達も心配でした。犬がねこに危害を加えないか?ねこがストレスでおかしくなってしまわないか?など。でも、時間がかかるけど動物って順応するんですよね。ねこが確実に避難できる場所さえ作ってあげればあとはお互いに慣れるのを待つだけ。動物たちの行動の変化を観察しながらゆっくり待ちましょう。

いかがでしたでしょうか。犬とねこのミックス飼いは、犬の多頭飼い、ねこの多頭飼いとはまた一味違う楽しみがあります。もし、そのような機会があれば上記を参考に是非トライしてみてください。

よろしかったらお仲間へシェアください。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください