2泊3日で伊豆半島へ旅行に行ってきた。今回は、犬も奥さんもいなく僕一人で引越し先の地元の方々に同行させていただいた。なぜ犬がいない?
犬のために引越すということ③
都心から離れて自然の残る土地に引越す決断をした。どんなところ?と友達や家族に聞かれるとこのように答える。「その土地には自然が残っていてきれいな川も流れてるため、多くのキャンプ場がある。その土地の一番奥にある最後のキャンプ場は少々さびれている。僕たちはそのもっと奥に住む」
犬のために引越すということ②
引越すために家の修繕工事が必要だが、進みが遅い。部材の供給問題で工期がずれ込んでいる。こらばっかりは、自分ではコントロールできない。よって、あまり考えないことにしている。じゃ、コントロール下にあることにリソースを使おうということで自分で家の修繕や準備をしている。
犬を心配する暇があったら自分を心配せよ
引越しの準備のため、週1回または2回のペースであっちの家に行っている。一人で行くこともあれば奥さん、犬と一緒に行くこともある。昨日は犬と僕二人で行って作業してきた。
犬バカ
面白いものである。自分たちの日用品をスーパーで買うときは、こっちの方が安いとか、こっちの方が量が多いとか貧乏くさいこと言ってるのに、犬がただ丸まって寝ているだけで「寒いのだろうか?」って暖房をつけてしまう。
親切な犬
親切な犬っているのだろうか?アメリカのTV番組で、毎朝必ず飼主に新聞を持ってくる犬。うちの犬には到底できない事(笑)。もちろん飼主に褒めてもらいたいという動機はあるにせよ、相手の為に行動しているんだから親切と言えるだろう。
犬の本当の気持ちを理解するために
犬の気持ちがわかるようになるための特効薬はない。僕が机に向かって作業をしていたら、犬が寄ってきて視線を合わせてくる。
犬の「賢さ」とは?
犬が賢いかどうかは、覚えるコマンドの数じゃない。お座り、伏せができるかどうかではない。犬の賢さは以下で測られるべきだ:
・家族や家を守るための行動が大切だと理解している
犬との別れ-後悔しないための問いかけ
もう少し一緒に居てあげればよかった。もっと海に山は連れていってあげればよかった。しつけばかりにフォーカスせずに、犬との関係構築に力を注げばよかった・・・ 今更悔やんでもしょうがない、なぜならあの子(犬)はもう逝ってしまったのだから。
犬の「非」完璧主義さに惹かれて
完璧主義は、生産性の敵である。完璧主義者がよく陥るのは、最初から完璧な仕事をしようと思う気持ちが強すぎて、最初の一歩が踏み出せないこと。