ウチの犬、トイレのしつけが上手くいってないんです。(涙)
今月で1歳になるローデシアンリッジバックのメス(体重:32KG)。トイレシートで用足しをしつけていました。でも残念ながら、2割ぐらいの確率でおしっこを外すんです。
ある時は、シートのすぐ横でジャーとやってくれる。(これが最悪で、おしっこがシートの下に入ってしまいシート下全体に広がる)、ある時はダイレクトにカーペットの上で。
32KGあるので、おしっこの量は成犬なみ。ただ、脳みそはまだ1歳なので我慢を知らないというかチョイ出しをするんです。
特に私達が寝ている夜中はよく外します。この時間で平均3~4回するもんだからトイレシートでは間に合わずシートの外でジャーとやってしまいます。
おしっこは掃除すればいいのですが、最近他の問題が・・・。
おしっこを外してないか心配で、夜中に私が目覚めてしまうんです。
理由はわからないが、なぜか眠りに落ちてから2時間50分後に「おしっこかたずけなくちゃ!」と目が覚める。
ブツブツ言いながら、汚れたシートをかたずけてふとんに戻ったら、また2時間50分後に「おしっこ!」と目が覚める。
2回目はほぼ朝なので、うんちをしていることが多くなり「個体だから掃除が楽でラッキー!」と寝ぼけて意味の分からないことをつぶやくことも。(痛)
「いくらなんでもこんな生活じゃ昼の生活に支障がでてしまう」と思い無い知恵をしぼりました。それは☟。
「トイレシートの枚数を3倍にする!」(知恵のクオリティーが低い・・)
そう、ご想像の通り効果なし!
シートに一回おしっこすると周りのシートを含めて使用済みと考えるらしい。その後、平気でシートを外す。
それからトイレシートの枚数を増やすと、なぜか犬がシートを破壊してしまう。そして、ビリビリに破壊されたシートの上でおしっこをジャー。そうじが大変。
シートを破壊しない時は、我家のネコたちの出番。
おしっこされたシートのにおいが気になるのか、ご丁寧にシートを丸めてくれる。ネコトイレの砂で自分のおしっこを隠すように。シートが丸まってしまうので、シートは無いも同然。すぐ横でジャーとやってくれる。
このままだと、寝不足は続くし、家が糞尿臭くなってしまう。
成犬になるとおしっこを我慢できるようになるのだろうか?
しょうがないと思いつつも悲しい・・・
よろしかったらお仲間へシェアください