散歩は朝、それも朝食前に行くのが一番気持ち良い!
朝は苦手ですか?
5つのステップで朝の散歩を習慣化できる!まずは、最初の2か月頑張ってください。(習慣の定着化には平均66日必要-ユニバーシティ カレッジ ロンドン)きっと、朝の散歩が楽しめるようになるでしょう。
5つのステップ
ステップ⓵-早く寝る
ステップ②-目覚ましをセット
ステップ③-ステップを決める
ステップ④- 前の晩に準備をしておく
ステップ⑤-寝る前に犬と約束する
①早く寝る
犬の散歩のために私達の睡眠時間を削ってしまっては意味がありません。睡眠は私達の健康を保つための最も大切なイベントです。朝起きる時間から必要な睡眠時間を逆算して、ベッドに入る時間を決めましょう。
私は、散歩のために毎朝5時に起きます。最低6時間半の睡眠時間を確保したいので、10時にベッドに入る。30分間、読書、ストレッチなどに時間を使って深い睡眠に入るための準備。この30分の間はスマホ禁止。10時半には消灯。
⓶目覚ましをセット
目覚まし時計のセットにも工夫が必要。ベッドから離れたところに置く。ただし、ベルの音が聞こえないほど遠くに置かない。
目覚ましを置く場所は、次のステップへの動線上に置く。例えば、置く場所をベッドと洗面所の間とする。ベッドから起きる→目覚ましを止める→洗面所へ移動という動線。
避けたいのは、目覚ましを止めて、洗面所へ行く前にもう一度ベッドの横を通る動線。ベッドの中へ吸い込まれてしまいます。「あと5分だけ寝よう」はNG。
③ステップを決める
ベッドから起きて犬と外に出るまでのステップをあらかじめ決めておく。このステップはルーチン化(無意識に体が動く)したいので可能な限りシンプルに。例えば以下のようなステップ;
③-1:ベッドから起きて目覚ましを止める
③-2:洗面所へ移動(トイレ→うがい&手洗い→洗面/水で目を洗う(←コレはオススメ!確実に目が覚める))
③-3:着替える
③-4:水を飲む(お好みで水にフレーバーをつける。私は飲む酢を5%の濃度で)
③-5:犬とあいさつ→犬の散歩の準備
③-6:外に出る(散歩開始!)
④前の晩に準備をしておく
③のステップがスムーズに進むように準備をしておきましょう。どんな人でも、起きたばかりは、まだ脳が100%じゃないもの。各ステップ、出来るだけ考えずに進められるように準備しておきましょう。例えば;
散歩に着る服は、前日中に準備しておく。季節の変わり目の時期は、明日の朝の予想気温、雨の予報はチェックして適当な服を準備。
水を飲むなら、お気に入りのミネラルウォーター、グラスを準備しておく。私は飲む酢のボトルをミネラルウォーターの横に出しておく。朝は、酢とミネラルウォーターを準備したグラスに注いで散歩前の飲み物完成。
犬の首輪、リード、必要に応じて犬用のコートやレインコートもすぐ取り出せるようにしておく。
⑤寝る前に犬と約束する
「おやすみ」の挨拶を声を出して伝える。「明日も散歩に行こうね。おやすみ!」犬は楽しみに待ってます。
おわりに
「朝を制する者は1日を制す」 誰が言ったか知りませんが正しと思います。犬と散歩に出て気持ち良く一日をスタートさせましょう。
人によっては朝があまり得意じゃないかもしれません。「明日から早起きして散歩に行くぞー!」と気持ちだけじゃ3日と続かないでしょう。(もちろん何事も動機が大切だけど、これだけだと継続は困難)前の晩から、しっかり準備してまだ100%起きていない脳をサポートしてあげましょう。
よろしかったら、必要なお仲間へシェアください。