パックリーダーのための「おやつ」の与え方

投稿日:

あなたは、どんな時に愛犬におやつを与えますか?ご褒美として?それとも特に目的なく、あいさつ代わりに与えますか?本投稿では、パックリーダーとして、目的をもったおやつの与え方、逆に間違った使用例も紹介します。おやつを有効利用して、愛犬の心のバランスを改善し、維持していきましょう。

では、おやつはどの様に与えるべきでしょうか。おやつは「犬の望ましい行動をより強化するために使うもの」と私は考えます。例えば、A)新しいしつけを入れる時、B) しつけとしては既に定着しているが、より強化する為に使うのも効果的です。加えて、おやつは犬の注意を引くのに有効なツールなので、犬の望ましくない行動を修正する際にも使えます。この、修正する為の具体的な方法は、「間違った使い方」のところで紹介します。

dog lying on floor

おやつの正しい使い方

以下は、「当たり前だよ」と思われるかもしれませんが、おやつを使ったしつけの心理メカニズムについておさらいです。お付き合いください。

1.新しいしつけを入れる

  • 「座れ」コマンドを例にとってみましょう。最初、「座れ」とコマンドしても犬は意味を理解できません。まずは、強制的に座らせて(犬の顔を上げたまま、お尻を下げてあげる)、「座れ」とコマンドしてからおやつを与えます。犬は座ると同時にあなたから「座れ」とコマンドが聞こえる→おやつをもらう→ポジティブな経験(行動への承認)をします。これを繰り返す事によって犬は「座れ」を習得していきます。

2.望ましい行動を強化する

  • 次の例として、子犬にトイレシートの上で用をたすしつけについて考えてみましょう。部屋にはペットシートが数枚敷いてあります。子犬は最初、よくわからずシートの無いところでしてしまいます。用が済んだら速やかに床を掃除します。もちろんおやつも与えないし、褒めも怒りもしません。次に、犬がシートの上で用をたせた時、速やかに犬を褒めて同時におやつを与えます。これを繰り返す事により「シートの上で用をたす」ことがポジティブな経験(行動への承認)として望ましい行動が定着(強化)していきます。
おやつの間違った使い方

逆に使い方を間違えると、犬の望ましくない行動(または心理状態)を強化することになってしまいます。いくつか例をあげると同時に、どの様におやつを使って、望ましくない行動を修正できるか、具体例を紹介します。このエクササイズの前に、犬をよく散歩させて余ったエネルギーを消耗しておくと良いでしょう。

1.興奮している犬をなだめるため

  • 愛犬が他の犬を道路の反対側に見つけ、興奮して吠え散らしています。あなたは、おやつを与えて落ち着かせようとします。おやつを与える事で、「愛犬の注意を他の犬からそらす事が出来る」、と考えたからです。実は、逆効果なのです。犬は、興奮している→おやつをもらう→ポジティブな経験をする。結果、行動を承認する事になり「僕はもっと興奮してもいいんだ」と考えてしまいます。
  • では上記の場合、どう対応すべきでしょう。興奮を抑えるには、まず飼主が落ち着いて、低い声で「座れ」とコマンドを出します。座る事ができたら(時間がかかるかもしれません)、おやつを与えます。ここで何が起こっているかというと、犬の興奮した心理状況座らせることにより(座る=落ち着いている心理状況・行動)、興奮から切り離して他の心理状況へと転換させます。犬が少しでも落ち着いたと感じたら、速やかにおやつを与えそれを強化させます(承認)。

2.怖がっている犬をなだめるため

  • あなたの犬が、雷音恐怖症と仮定します。雷が「ドカーン!」となり、あなたの犬はブルブル震えてテーブルの下に隠れます。あなたは優しい声で「雷怖いね、可哀そうだね」と言っておやつを与えてなだめようとします。何が起こっているかというと、雷音が怖い→おやつをもらう→ポジティブな経験をする。結果、怖がる事を承認していることになります。犬は「もっと怖がっていいんだ」と考えます。
  • 上記のような恐怖心を短時間で克服するのは大変難しいでしょう。しかし、出来る事はあります。雷が鳴り始めたら(できれば犬が気が付く前に)犬の大好きなゲームをして(犬が楽しめる事であればなんでも良いです)そちらに注意を引きましょう。この時、おやつを使ってゲームの目的達成を褒めてあげると、より確実に注意を引くことができるでしょう。

3.犬が要求するから

  • すでにパックリーダーのあなたなたお気付きでしょう。「犬も家族の一員なんだから、犬がおやつを欲しがったら、人間と同じようにおやつを与える」というのはあまりお勧めできません。(気持ちはわかるのですが・・・)これは、犬を犬として扱わない事で陥る、人間が犬にコントロールされてしまう第一歩です。
  • どうしてもおやつを与えたい場合は、まず犬に仕事をさせましょう。例えば、何かを持ってこさせる、または「伏せて待つ」コマンドの練習(ウチでは大体10分~15分)など。これで人間が犬の行動をコントロールし、「仕事をしたからおやつがもらえた」に転換できます。

adult tan great dane standing on top of mountain under white sky

おわりに

いかがでしたでしょうか?犬の特徴を理解し、おやつを上手に使って、犬を人間の生活に適合させるのもパックリーダーの大切な役割です。これにより犬は人間との生活により順応し(それでも、犬を犬として扱う必要はありますが)、パック全体がより過ごしやすくなるでしょう。

役立つ情報をお送りします!「無料」メルマガ登録、投稿に関するご意見は☟から!

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください