犬の骨の数と人間ではどちらが多いかご存知ですか。正解は犬。犬は320本、人間は206本、ちなみにに猫は240本だそうです。イメージ的に人間の指なんかは犬のそれと比べてなめらかな動きができるし、器用にものをつかんだりできるので人間の方が多いと思っていました。しかし実際は、犬猫は4足歩行のため胴が長く背骨の数が多いとか、しっぽがあるために多くなっているそうです。
骨の数が多いからって優れているとは思わないけど、犬とか猫って人間より優れいるところがいっぱいある。人間は言葉を操るし、いろいろ創造してきて(農業、民主主義、お金、戦争兵器など)もちろん地球上の生き物のトップに君臨しているとは思うけど、犬猫に全くかなわない部分もあると思う。例えば、嗅覚や聴覚、あとどう言っていいか分らないけど、人間の気持ちというかエナジーを感じ取る感覚、観察力。例えば、今日は犬を連れて車で山中湖まで出かけようって時は朝からそわそわして、家じゅうどこに行っても置いてかれないように人間について来る。準備しているバッグなど見せる前から明らかに気付いているんだよね。この辺大昔なら人間にもあった力なのかもしれないけど今じゃどっか行ってしまいましね。
そう考えると、現代人はいろいろ作ってきて便利で安全な世の中にしてきたけど必要なくなったので退化してしまった能力って結構あるんじゃないのかなぁ。このまま便利で安全な世の中が続けば心配無いのだけれども・・・。