犬は人類のベストフレンドなんてよくいわれるけど、付き合いも相当長いですよね。今、Evolutionary Psychology (by David M. Buss)を購入して読んでます。その中で、「人の進化はとてもゆっくりで100世代、1000世代もの時間をかけて進化している。現代人は石器時代の人間の脳を今の環境で使っている」と言ってる。(訳が正確でなかったらすみません)人がそうなんだから犬の脳も大きく変わっていないんだろうな。1000世代(1世代30年としら、3万年)も前からお互い大きくは進化してないって事?犬と人間は1万2000年~3万5000年ぐらい前からともに生活してたようだから、それ以来お互い変わらずずーと仲良し。なんかほのぼのしてて良いね。
どうりで一緒にいても疲れないし、お互いの事を良く分かっているし、これだけ上手くやっていってるんだろうね。(もちろん全ての犬と飼い主の関系がよいわけではないと認識してますが)
しかし、この先はどうなるのだろう?犬と人間の順位が逆転する!?最近の犬と飼い主の関系を見ているとないとは言えないよね。近所でよく見るのは、犬に気を使いすぎてる飼い主。そのせいでさらに調子にのっている犬たち。もう、どっちがどっちを散歩させているのか分からない状態。すごいのは、自分の犬に2回も噛まれているのに、犬へのアプローチ方法を変えられない飼い主。この先数万年後にはMan’s Troubled Friendsと呼ばれている?