引越しの準備のため、週1回または2回のペースであっちの家に行っている。一人で行くこともあれば奥さん、犬と一緒に行くこともある。昨日は犬と僕二人で行って作業してきた。
本来は一人で行って作業をした方が効率が良いのだが、最近犬と過ごす時間も少なく、なんか犬が寂しそうにしていたので、急遽犬も連れていくことにした。
なぜ犬を連れて行くと作業効率が落ちるのか?理由は簡単で、犬のことが心配だからた。どこかへ行ってしまわないか?現場の職人さん達の邪魔をしないか?とか。そもそも犬の為に山の中に引っ越しするようなものなのに、そんな事を心配していては何の為に引っ越しするかわからなくなる。(笑)
心配って多くはその通りにならない。事件は心配していた事以外、または全く心配していない時に起こることが多い。
自分のコントロール下にない事について心配するな。目の前の問題に取り組もう。
このような意味の引用が多く存在する。
大した想像力があるわけでもない僕が事前に思いつくような事は、大したことではないということだ。それより、目の前の問題にどう取り組むかを考えた方がリソースの使い方としては効率が良いということだ。
犬の心配している暇があったら、自分の作業の心配をしろ!ということだ。全くその通りだと思う(笑)