知らなかった。近所によく吠える犬がいるということ。その犬は、人が通る度に2階のベランダから吠え散らかしている。ただ、犬の声はしわがれていれほとんど聞こえない。後で聞いたらその犬の声帯は切除されているらしい。
家族がうるささに我慢できなくなって切除したのか、それとも近所からクレームがあったのかは分からない。いずれにしても、誰も得をしない残念なケースである。
こん飼主さんは、あらゆる手を尽くした結果の決断なのであろう。
自分がその立場だったら、まず以下の対策を講じるだろう。例えば、
1.犬の散歩量を増やしてストレス発散させる(犬が疲れてほとんど日中眠っているほど運動させる。または、一緒に運動する)
2.プロのトレーナーの先生に相談して対策する
3.自宅の防音レベルを上げる(家の壁を防音タイプにアップグレード)
4.自分や家族の行動に問題がないかもプロのトレーナーに相談(犬が家族を守ろうとして吠えている場合、人間側の行動・反応に原因がないとも言えない)
推測だけど、1と4が原因となるケースが多いのではないだろうか。そして、お気づきだと思いますが、これら2つの共通点は飼主が原因であるということ。
1は、犬の必要な運動量と、自分の体力や運動の為に確保できる時間にミスマッチが起こっている。
4は、飼主が間違った反応をしている。たとえば、犬は外の物音を知らせているだけなのに、飼主が興奮した声をあげて(例:「うるさい!」とどなる)更に犬を興奮させてしまっている。など。
もちろん、上記がうまくいかない、犬の生まれつきの性格が原因の可能性もある。もう手の施しようがないとなった時。自分はどうするだろう?愛犬の声帯を切除してしまうのか。それとも今の家を売り払って犬の声が迷惑になりにくい地域(家の密集度が低い)に引っ越すという決断ができるだろうか?
あなたはならどうしますか?