犬がマルチタスクしない理由

投稿日:

犬はマルチタスクが得意じゃない。犬は今に集中して、今手元にあるタスクに100%集中する。食べる時は食べる。公園で遊ぶ時はただ遊ぶ。

人間はどうだろう?TVをみながら食事する。スマホで動画を見ながら犬の散歩をする。車の運転中にスマホをいじりながらお菓子を食べる。

人間の脳は他の動物より発達した。そのおかげで様々なことが出来るようになった。動物には到底できない複雑なタスクだってこなせるようになった。道具や複雑な言葉を操り、食べものだって自分で生産できるようになった。最近ではものすごい量の情報にポケットに入るほどのデバイスからアクセスできるようになった。

そんなすごい技術のおかげで、同時に多くのことが出来るようになった。

そう、「xxxしながら〇〇〇できる」ようになった。一日がマルチタスクでいっぱいになった。

しかし、同時にその副作用として、1つのことに集中して取り組むことや、「今」やっていることだけを丁寧に一生懸命やる時間が少なくなった。

たとえば、無心で掃除する。無心でコーヒーを淹れる。無心で通勤する。無心で犬と散歩する。無心で何かに取り組む機会が少なくなった。

それはどういうことか?

それは、無心でやった後の心の晴れやかさを感じる機会を失っているということ。ただのやっつけ作業ではなく、こころを込めて1つのタスクを完了した後のスッキリした気持ちを忘れてしまっている。

便利な社会の中で多くのタスクをこなすのもいいけど、たまにスマホを家の引き出しにしまったまま犬の散歩にでかけるのも良いものですよ。

よろしかったらお仲間へシェアください。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください