犬と旅行-3つの訓練でストレス軽減

投稿日:

「犬がいるから旅行に行けない・・・」こんなぼやきを聞いたことありませんか?だったら犬と一緒に旅行に行けばよい!我家は4年連続で今住んでいる東京から九州・福岡まで34KGの犬を連れて旅行しています。(注:今年2020年はキャンセル)もちろん、犬の移動は大変です。でも、旅行先で一緒に楽しめることを考えたら苦労する意味があるんです!

今投稿では、犬と旅行するために準備できることを3つ紹介します。移動の手段は様々ですが基本的な部分をおさえることであなたのそして犬のストレス軽減につながります。

①トイレコマンドを習得

②どんな状況でも「伏せ・待て」ができる

③乗り物に慣れる 

①トイレコマンドを習得

犬の移動中もっともストレスなのが犬のトイレ。人間のように「今から3時間トイレに行けないから今行っておこう」ができないのが犬。無理に我慢させて、移動中にお漏らし・・・てのは、人間も犬にとっても大きなストレス。だったら、人間が移動スケジュールを考えて犬のトイレスケジュールを組んであげればよいんです。でもここで必要になるのが、犬の「トイレコマンド」の習得。我家では、「1・2・1・2」のコマンドで用をたすように訓練しています。どんなコマンドにするかは、自由です。人前で「おしっこ!・おしっこ!」というコマンドは恥ずかしいので、我家では「1・2・1・2」としています。これで、飛行機に乗る前、宿泊先で夜寝る前に飼主のタイミングで用をたせるんです。

訓練方法はシンプル。散歩中いつもオシッコをする場所を把握しておく。そこに近づいたら「1・2・1・2」とコマンドを出します。犬がオシッコをします。用が済んだらすぐにしっかり褒める。これを毎回の散歩で行ってください。注意点は1つだけ。可能な限り失敗は避ける。オシッコをしたいかどうかわからない時は、コマンドを出さない方が失敗するよりましです。

②どんな状況でも「伏せ・待て」ができる

旅行中は、何かと待ち時間があるもの。こんな時犬が伏せて待てればあなたのストレスも軽減されるし、周りに通る人達には「しつけされた犬」として安心感を与えることができます。

訓練方法は2段階。まずは、公園や家の中など犬が落ち着ける場所で伏せの練習をする。犬を伏せさせてその周りをあなたがゆっくり歩く。起き上がってしまったら注意してすぐにまた伏せさせる。最初は10秒でもOK。段々時間を延ばしていきましょう。目標は、犬が諦めてリラックスするまで。ココでも、しっかり犬を褒めて徐々に時間を延ばしていきましょう。次の段階は、人混みになかで「伏せ・待て」の練習。犬と一緒に入れるレストランやカフェでテーブルに着いたら犬をテーブルの下で伏せさせます。犬が起き上がったらすぐに伏せに戻します。この時、基本的に犬には構いません。人間同士の会話で盛り上がってください。犬が「構って!」と催促してきても無視します。犬が諦めて伏せたままリラックスできたら大成功です。

③乗り物に慣れる 

車に乗るのだって練習が必要です。旅行本番前に必ず練習しましょう。もしかしたら車酔いすることもあります。まずは短い距離から始めましょう。練習時には、犬のにおいのついた毛布などをクッションとして車に入れてあげると良いでしょう。

飛行機に乗せる場合は、少々難易度が上がります。事前に練習が出来る訳ではないので犬にとってはストレスになります。以下に過去のブログを紹介します。是非、飛行機での移動を考えているなら事前に参照ください。

犬を飛行機に乗せるための4つのしつけ

当ブログの旅行カテゴリに関する投稿

いかがでしょうか。

旅先でも犬と楽しめることはいっぱいあります。是非、事前に準備して移動をストレスの少ないものにしましょう。そして、ジャンジャン旅行を楽しみましょう。

よろしかったらお仲間へシェアください。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください