「犬の呼び戻し」を6つのステップでマスターする!

投稿日:

「犬の呼び戻し」犬が人間社会で生きるために最も大切なコマンド、しかし同時に最もマスターされていないコマンドではないでしょうか。大声で犬の名前を叫ぶ飼主、振り向きもせず離れていく犬・・・。街中には犬にとっての危険がいっぱいである。

「犬の呼び戻し」。これをマスターするための6つのステップを紹介します。時間をかけてしっかり練習しあなたの愛犬を危険から守ってください。

ステップ①犬へのご褒美を決める。

犬よっては、市販の犬用おやつ、飼主が調理したおやつ、おもちゃ、飼主に褒められるのが一番のご褒美という犬もいると思う。あなたの犬が一番喜ぶご褒美は何でしょうか?

ステップ②呼び戻す。

まず犬の横に静かに立って、そのまま2-3歩離れる。そして「XXちゃん!」「おいで!」とコマンドを出す。呼び戻すコマンドは犬の混乱を避けるために統一しましょう。最初は、家の中など犬が集中しやすい場所で始めましょう。 

ステップ③褒める。

犬が近くに来たら、優しく首輪をつかんで①のご褒美を与える。この時、「大袈裟に」褒めることを忘れずに。褒め方についての詳細は過去のブログ「3つのルールで「褒める」をマスターできる!」を参照ください。

ステップ④少し離れて呼び戻す。

少しづつ距離を伸ばしていく。例えば、別の部屋から呼んでみる。

ステップ⑤コマンドの理解度を確認。

友達や家族に犬の首輪をつかんでもらいその間に犬から離れる。そしていつものコマンドで呼び戻してみる。出来なければ、まだコマンドの意味を理解していない可能性があります。②に戻りましょう。

ステップ⑥外へ。

家の中で出来るようになったら外へ出てトライしてみましょう。まずは、短い距離からスタート。ロングリードを付けるとより安心。

ヒント:

-呼び戻しに応じなかった時はご褒美をあげない。

-周りに気を取られている時の練習は避ける。特に最初のうちは、出来るだけ失敗させないように。

-呼び戻しに応じた時、すぐにリードに繋いだりしない。犬は捕まってしまうと思い応じなくなる。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください