ここ最近、自分は犬の散歩にほとんど行けていない。というのも膝をケガしてしまったためだ。なのでウチの奥さんに散歩をお願いしているのだけど、運動不足のせいか体が鈍ってしまっている。
体が鈍るだけならいいのだけど、お腹の周りに無駄なお肉が付き始めている。このままだと行きつく先は「犬の活発さについていけないデブ飼主」だ。笑えない。
自分の勝手な持論ですが、犬の体型と飼主の体型って段々と似てくる。
走るのが好きな活発な犬は、年齢関係なく足腰のしっかりした飼主が連れていることが多い。逆に丸々太って走りがお腹のお肉に邪魔されているような犬は、あまり運動が得意じゃないのかな?って体型の飼主が連れている。
犬の活発さ、または運動嫌いが原因で飼主の体型に影響を及ぼしたのか?(犬が原因)もしくは、飼主の元々の生活習慣の傾向により犬の体型が影響をうけたのか?(飼主が原因)果たしてどっちなのだろう?
「もう若くないのだから、リハビリはしっかりしないとダメ!」っと友達やリハビリの先生が愛のムチを入れてくれる。ごもっともだし、感謝の気持ちでいっぱいである。早く犬の散歩に参加できるよう今日もリハビリだ!
よろしかったらお仲間へシェアください。