飼主の幻想か?
「先住犬が新参犬を教育してくれるのでしつけが楽です」と多頭犬の飼主。
確かに、新参犬は(特に子犬の場合)先住犬のしぐさを真似する。でも、それは先住犬が意識的に教育しているのではなく、新参犬が先住犬のいつもの行動をただコピーしているだけではないのか?
犬が意識的に手本を示すことなんて犬の能力的に可能なのだろうか?
私自身多頭飼いするまでは、絶対あり得ないと思っていた。しかし、我家の犬達を見ているとどうも100%否定はできない!そう考える2つ例を紹介します。
①先住犬がいつもの行動を変えて新参犬に手本をみせる!
年に数回、車に犬を乗せて実家に帰ります。両親は犬にとてもやさしくしてくれるので(隠れておやつを与えているのは知らぬふりしてます)犬は実家が大好き。新参犬が来る前(まだ一頭飼いの頃)、帰りの際車に乗るよう指示しても「帰りたくない!」と反抗してしていた。幾度かは、家の中に戻ったまま出てこない有様。
しかし、新参犬が来てからというもの、「帰るよ!車に乗って!」の一言でスタスタと車に乗るんです。それに続いて新参犬もすぐに乗車。
これって、手本を見せてるということ?
②「この犬は怖くないよ」
散歩でいつも会う犬がいる。先住犬はそのままスルー。あまり興味なさそうにしていた。しかし、新参犬はその犬を怖がっていたんです。それを見た先住犬は自らその犬に近づき挨拶のしぐさ(お手本?)をみせてくれた。まるで、「この犬は怖がらなくて良いよ」といわんばかりに。
以降、新参犬は怖がらすにその犬と挨拶できるようになった。
インターネットで検索しても、先住犬が意識的に自分の行動を変えて先住犬の教育をするという情報は見当たらない。でも、観察していると犬達は意識的に教育しているのでは?と考えざるを得ない。
いかがでしょうか。犬が手本をみせるなんて本当にあり得ないことでしょうか?
多頭飼いされている方だったら、もしかしたら心当たりがあるのでは?と思っています。
よろしかったらお仲間へシェアください。
新参犬が先住犬を見て、真似をする事は あると思います。4頭飼いですが、2番目は 生後5ヶ月でウチに来たので、トイレトレーニングは無し(既に出来てた)3番目は2番目を見て 直ぐにトイレを覚えたし、4番目も2番目・3番目を見て ウチに来たその日に トイレを覚えましたよ(生後2ヶ月でした)ちなみに、一番上の仔は、トイレトレーニングするも、12歳すぎまで絶対外派でした。《おすわり》も《お手》も、姉ちゃん達が おすわり&お手をして オヤツ(フード)を貰っているのを見て、自分も欲しいから 3日目には 完璧に覚えました。3番目は、4番目が来るまでは 姉ちゃん達が遊んでるオモチャを平気で強奪してましたが、4番目が来た途端、オモチャを譲るようになりましたし、煮干しを噛み砕いて4番目の器に入れる なんて事もありました(まだパピーだったので煮干しは取り上げましたが)
いいねいいね: 1人
スゴイです!やっぱりあるんですね。「4番目が来た途端、オモチャを譲るようになりました」そして、「煮干しを噛み砕いて4番目の器に入れる」
犬がいつもの自分の行動を変えてまで下の子の面倒をみる(手本をみせる)。まさかと思いましたけど本当なんだ。一つ疑問なのが、なぜそうするか?です。グループ(パック)として下を教育する、そして面倒をみることで何か全体の利益になることがあるのでしょうか?それとも私達飼主が望んでいることを感じ取ってそうしてくれているのでしょうか?いずれにしても、そこまで犬が高等な行動を起こせることにビックリし投稿しました。そして、みなさんからのコメントお願いしました。犬は本当に深いですね~。コメントありがとうございます。
いいねいいね
3番目が来た時、長女は まるで自分の娘のように お世話しまくってました。寝る時は お腹に抱いて寝てましたし、経産婦でもないのに、おっぱいまで出ましたから。尻尾・耳・鼻先・口元どこを咬まれても、本気で怒りませんでしたし、唇をビョーンと引っ張られても小さくヴーって唸ったぐらい(仔犬の犬歯って鋭く尖ってて痛かったと思います)3番目が4番目の面倒をみている(今でも)のは、下を教育するのではなくて、自分が面倒をみてもらったからかな?って思ってます。利益は、みんな平和主義って所でしょうか。未だに みんな頭をつきあわせて ご飯を食べてますよ。(柴の成犬では珍しいと言われた事があります)
いいねいいね: 1人