自然の脅威に対して

投稿日:

家が揺れる。地震か?いや、風だ。

強風に乗った横殴りの雨が寝室の窓ガラスを打つ。

今朝、台風15号が関東に上陸した。

夜中の3時過ぎ、家の揺れと雨の音で目が覚めた。

我家の犬、猫たちも不安そうな顔をして私の近くを離れない。

人間と犬の違い

自然の脅威が一定のレベルを超えると一瞬思考が止まってしまう。

そして、正気を取り戻して現状の把握を試みる。雨漏りしていないか?窓は割れていないか?

犬も同様、窓から外を覗いたり、耳を澄まして雨、風の強さを確認する。

ここから人間は犬にはない行動をとる。それは、

「将来への備え」

人間は、次の脅威を想像して(もしかしたら3倍の強さの台風が来る?)対策を考えそして行動する。

これは、現在あるリソース(お金、時間、労力)を犠牲にして、将来へ保険をかけ、投資をするということ。

もしかしたら、全くの無駄になるかもしれない。でも、本当に脅威が起こって大切な家族を失ったり、財産を失ったりする悲しみに比べたら今のリソースの犠牲は安いと考える。

当たり前だけど、これが我々人間の大切な役割だ。

よろしかったらお仲間へシェアください

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください