あなたの本当の役割は?

投稿日:

パックリーダーの役割は、

犬が現代社会に適応できるよう、望まれない行動は打ち消し(最小化し)、適切な行動を伸ばす、定着させる(最大化する)こと。

おやつを要求するから、その都度与えていては犬の為にならない。欲しがっているのだから与えたくなるのが人間の感情。だって犬は本当にカワイイですもの。同時にこれは、人間の短期的な快楽を満たす行為(犬がハッピー、私もハッピー)と考えることもできる。

犬は、おやつがもらえるように手を変え品を変え、望まれない行動をシャワーのように浴びせてくる。(無駄吠え、破壊行為、他のいたずら)

リーダーであれば、望まれない行動は打ち消すよう(最小化する)努力する。「おやつを与えたい、だけど我慢する」 (短期的に楽な解決方法は使わない)。

私達人間にとっても素晴らし訓練だ。例えば、「目の前のアイスを我慢して、健康的で綺麗な体型を得ること」と同じ。

一方、ちょっとした事に興奮するのではなく、落ち着いた犬に育てたいのであれば、静かに座っている時や、玄関のベルが鳴っても吠え散らかさずに飼主の表情を伺うことができた時、リワード(おやつ、褒める)を与える。適切な行動をより伸ばし、定着させるということ。

日々、飼主が物事に動じず、落ち着いた声、毅然とした態度や行動を心がけることにより、犬にも同様な行動を定着させることができると考える。

通常、「私達が犬をしっかりしつけなくちゃ!」と思いがち。でも本当は、犬が人間に与えてくれている学びのチャンスなのでは?

よろしかったら、必要とするお仲間へシェアください。

また、こちらからメールアドレス登録(無料)いただけたら最新投稿を見逃しません。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください