ウチの犬、近所のあるおばさんを見ると逃げようとするんです。
私とおばさんは立ち話をするし、全く他人というよな間柄でもない。おばさんは特に犬に興味があるわけでもなく、犬に危害を加えるような人でもありません。
でも、なぜ?
この記事を読んでわかりました。
「Dogs can read human emotions (Reuters) 犬は人間の感情を読み取れる!」(要約すると、犬は人間の表情と声から、感情の違いを認識する事ができる)
ウチの2頭目は、散歩の時は、私の顔を横眼で伺いながら歩きます。
おばちゃんと立ち話をしている時も同様。
私自身も認識していないところで、表情、声のトーンの違いを認識しているのか?
逆のケースもある。
散歩中、私は特定の犬に吠えられる。ウチの犬に向かって吠えていると思っていた。
が、もしかして
「私が吠えられている?」てことは、「飼主に嫌われている?」
そういう事なのか?
皆さんも犬に吠えられたり、怖がられたりした時は犬ではなく、飼主の表情を観察してみましょう。
何か読み取れるかもしれませんよ!(笑)