睡眠時間について

投稿日:

犬は1日12~14時間 ぐらい寝ている。人間は7~8時間が推奨。私、専門家じゃないですがそれぐらいらしい。

いろいろな要因に影響されるらしいが犬はこんなに寝ているんだ~。

人間はどうだろう?7~8時間確保出来ている人なんて私の周りにはあまりいない。

「俺は仕事が忙しいから1日5時間で十分!」なんて言ってた人がいたが、確かに世界には特別な遺伝子を持っている人達がいて、短い時間でも問題なくやっていける人がいるらしい。

でもそれは、たったの1%未満。

では「俺は仕事が忙しいから1日5時間で十分!」 って言ってた人達は?? 彼らは、パフォーマンスの低下に気づかずにただ押し通していたのでは?

「 パフォーマンスの低下に気づかずに 」というのが気になる。

私も含めてですが、自分のパフォーマンスが落ちていることに気が付いていない人が多くいるはずだ。

私が目安にしているパフォーマンスのパラメータがある。それらは、「必要以上のイライラ」、「異常に甘いものが欲しくなる」、「昼ごはんの後眠たくなる」、「仕事でうっかりミスをする」など。皆さん、心あたりありませんか?

犬みたいにしっかり睡眠時間を確保したい。でも犬と私達は生活スタイルが違う。犬は昼間、家で寝てられるけど、私達はそうはいかない。なのでより注意して睡眠時間を確保しなくてはならない。

以下は、私が実践していることです。

①睡眠の優先順位を考えなおす(ネットで調べものがあるから30分の睡眠時間を削るのではなく、どうしても必要なものは、余裕をもって寝る前に終わらせる。または、明日やる。)
②ターゲットとする睡眠時間を決めて、ベッドに入る時間を決める(5時に起きたいから、10時に寝る。7時間確保。)
③ベッドに入ってから、眠りにつくまでの時間を把握。逆算してベッドに入る。(のびた君は3秒)
④ベッドに入るまでの時間を逆算して、夜の予定をザックリ設定する(例:10時に寝るには、帰宅後、お風呂、夕食を9時までには終わらせる。残りの時間で趣味、明日の準備など)
⑤ぐっすり眠れるように自分のルールを作る。(例:夕方以降はブルーライトをOFF→iPhoneで設定できます、ベッドに入る30分前からはデジタル機器禁止、寝る直前に瞑想して気持ちをリラックスさせる、など)
⑥犬としっかり運動をして、体に疲労感をもつ。
いかがでしたでしょうか?

私達の体は、人生の1/3もの時間を睡眠に費やすように作られている。寝ている間、食べ物も探しに行けないし、結婚相手も探しに行けない、寝ていては家族だって危険から守る事もできない。

「種の保存」の観点からちょっと矛盾していないか?

マザーネーチャーは、もっと大切なものとして睡眠を私達にプログラムしたのでは?それぐらい睡眠は大切だ。と考えたりする。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください