もっと「犬らしく」なって帰ってきた

投稿日:

今週は海外出張に出たため、犬達をドッグトレーナーさんに預けた。3.5日間、犬2頭の世話を奥さん一人に任せるのは現実的ではないからだ。

でも、本当はもう一つ理由がある

私達は、今年8歳になる一匹目の犬が1歳からお世話になっているトレーナーさんを絶対的に信頼している。彼女こそ、「本当は犬なのではないか」と思うほど犬との意思疎通が上手で、自分の犬が彼女を尊敬のまなざしで見つめる姿をみると嫉妬してしまうほどだ。

彼女はだた犬に対して優しいだけではない。彼女の中に基準となるルール(哲学、バックボーン)があり、ブレる事なくそのフィルターを通して犬に向き合う

トレーナーさんの話はこのぐらいにして、本題に入ります。

信頼できるトレーナーさん(預かりも可)を見つけておくと、こんなベネフィットがある。

①社会性トレーニング:ペットホテルと違って、同時期に宿泊している他の犬と関わることができる。共同生活により、犬の社会性を養うトレーニングになる

②プロからの指摘:うちのトレーナーさんは、きちんと文書で指摘事項をレポートしてくれる。一番大切なことはトレーニングが終わった後も飼主本人がフォローアップすることだ。犬が学んだままにしておくのではなく、正しい行動を定着させるために飼主が継続して正しく実行していく必要がある

③しつけトレーニング:トレーナーさんの時間の許す限りしつけ、行き過ぎた行動に対しては修正をしてくれる。やっぱりプロがやるしつけは効果が違う

④運動量:ペットホテルとは比較にならないほど多い。時間の許す限り、他の犬と一緒に海・川遊び。山へトレッキングへ連れて行ってくれる。夜は良い疲労感で、朝までぐっすり寝ているそうです。

いかがでしたでしょうか?

ペットホテルでケージに長時間入っているのではなく、一日の大半を他の犬と一緒に過ごすことにより、犬のコミュニケーション能力に磨きがかかる。この環境で、「初対面の犬に対して吠え散らかす」、なんて行動は他の犬に受け入れられるはずがない。犬の群れがしつけをしてくれるのです。

他の犬との共同生活によってもっと「犬らしく」なって帰ってくるんです!

必要とするお仲間へシェアください!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください