無知のなせるわざー留守番中の破壊行為の予防

「自分の犬をどんなモンスターと思っていたのか!」
「あんな(写真↓)デカいゲートで犬を隔離して、自分の犬を信用していなかったのか?」
コンテンツ~ちゃんと留守番できるようになるための3つの環境作り
留守番前の十分な運動
安全なおもちゃ
トイレのしつけ
部屋を分断するために買ったゲート

先週末、2週間かけて犬用として使っていた部屋の掃除&模様替えを終えた。部屋の中に取り付たゲートを見て、改めて「動物園で使うようなハードコアゲート」はオーバースペックだったのではと思った。

ドーベルマンという犬種に対して恐れがあったのだろうか。全く誤った認識だし、勉強不足である。頑丈なゲートの向こう側に犬を置いておかないと、ある日帰宅したら、リビングの家具、壁紙、カーテンがめちゃくちゃに破壊されているのを恐れていたのだと思う。

犬に寂しい思いをさせてしまったことを後悔している。

もちろん開閉式

現在、犬は自由にもう一匹の犬と3匹のネコと仲良く生活してる。正直、破壊行為が無いと言ったら嘘になる。毛布を咬んだり、マットの中綿の誤飲(結果、開腹手術。投稿のリンク)もした。やはりゲートで囲った部屋で留守番させたのは正しかった?そうすれば、誤飲は無かったのか?と、「タラレバ」ですが、考えてしまいます。

ただ、1つ信じていることがある。「正しい環境を整えてあげれば、犬の行動へ良い影響を与えられる」

以下に犬を安全に留守番させるための3つの環境づくりについて紹介します。経験上、この3つをカバーしておけば留守中でも愛犬の安全を確保できると考えています。

1.留守番前の十分な運動

犬の余ったエネルギーをしっかり抜いてあげることで多くの問題行動は解決できる。もちろん長時間の散歩に出れば身体的に疲れてくれるけど、ここではもう一声欲しい。メンタルの部分でも満足させたい。

では、どうすればよいか?頭を使った遊びが有効。具体的には、嗅覚、視覚、聴覚を使った遊び。例えば、もの探しゲーム、他の犬達と追いかけっこや相撲取り、しつけトレーニング。

犬は、肉体的な疲労だけでなく、メンタルも満たされることにより、飼主の留守中も安心して寝ているでしょう。

2.安全なおもちゃ

犬って一人でいるとどうしても暇を持て余してしまう。そんな時、お気に入りのおもちゃがあると、まわりの家具などをいたずらするリスクを下げられます。いたずらと言うと可愛らしいですが、ようは破壊行為。テーブルの脚を食べたり、壁紙の破壊、一番怖いのが誤飲です。

我家では、2つのおもちゃを使っています。

左:コング、右:ナイラボーン

1つは、「ナイラボーン」、素材は堅いナイロン。大きなピースで壊れることが無く誤飲の心配がありません。歯の健康に良さそうです。

2つ目は、「コング」、素材は100%天然ゴム。中におやつを入れられるようになっているので、おやつを取り出すために夢中になります。

おもちゃを使用する上で大切なことは、与えっぱなしにしないこと。どんなに大好きなおもちゃでもやっぱり飽きてしまいます。また、最初は目の届くところで遊ばせて、安全であることを確認してから使用しましょう。

3.トイレのしつけ

成犬になるまでトイレは近い。これは避けられません。トイレシートなどにできるようしつける必要があります。残念ながら我家のドーベルマンは、トイレシートを食べてしまう傾向があったのでトイレには苦労しました。

トイレが我慢できるようになるまで、トイレシートのしつけはこんな風にやりました。(我家の2頭目に対してですが)

1.部屋中にシートを敷き、どこでしても大丈夫な環境を作る

2.どのシートで用をたすか傾向を観察。頻度の少ないところから徐々にシートと取り除いていく

3.間違った場所でしてしまっても怒らない。無言でかたずける。臭いは残さないようにしっかり掃除

4.コマンドを覚えさせる。我家では、「ワン、ツー、ワン、ツー」。方法は、用をたし始めたら 「ワン、ツー、ワン、ツー」 と声をかける。数か月でこっちのコマンドのタイミングでできるようになります。

いかがでしたでしょうか?

無知のなせるわざ。必要の無いものを買ってしまったし、犬に寂しい思いをさせてしまった。しかし、この失敗から学んだことは大きい。ちゃんとした知識を得て(インターネットのおかげで可能)、我慢強く実行すれば多くのことをポジティブな方向へ変えられる。

留守番でお悩みのお仲間へシェアください。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください