犬、そして飼主の社会性

犬にはいろんな犬がいるように、飼主もいろいろいる。

先日、朝の散歩中に公園で会った柴犬の飼主(たぶん40代のおっさん)は、挨拶無し、こちらに目を合わせること無し、自分の犬の名前を紹介することも無し。

彼は、犬にグイグイ引っ張られながら近づいて来て、私の存在に気づいてないかの如く自分の犬にこう話しかけていた。

「お?お?お?近づいて大丈夫かなぁ?」

それから、私の犬達を見て、

「怖いね~、大きいね~、危ないから行こう」と。

すぐにまた自分の犬に引っ張られてどこかに行ってしまった。

私も同じく犬を愛する40代のおっさんとして言わせてもらう。

「犬に社会性が無いようだけど、貴方は大丈夫?」

犬が社会性を養うには、飼主が他の犬と正しく触れ合う機会を多く作ってあげる必要がある。その機会を作るには、前段階として飼主間の軽い付き合いみたいなものが必要だ。散歩中に公園で会った時の挨拶、ちょっとした会話、初対面であれば犬の名前の紹介、などで十分だ。

どう思います?こちらから求め過ぎでしょうか?

よろしかったら、お仲間へシェアください。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください